
私はLCが出来るトレーダーです
LCにはなかなか慣れません。やはり嫌だな、という抵抗が起こります。それでも損失が大きくなるよりもマシ、いま切るほうがマシ、と思い切るようにしている。
LCにはなかなか慣れません。やはり嫌だな、という抵抗が起こります。それでも損失が大きくなるよりもマシ、いま切るほうがマシ、と思い切るようにしている。
トータルで利益を出す為に損失を抑えることが大事。そして利益を伸ばすことも大事。チキン利食いばっかりでは利益は伸びない。それどころかたまに来る大きめのロスカット一発で利益を飛ばしてしまう。バランスが難しい、想定していた利確の直前で反転する、なんてことが起きるから。
私はLCが出来るトレーダーです。
自分にあった投資方法を見付けて、資金管理を徹底して、淡々と取り組むことが大事だと思う。FXでも株でも勉強は必要だけど、相場には不確実性が伴うから勉強したことを過信してはならない。利益が出るときは簡単に利益が出るし、損をするときは苦しい思いをして損失を確定するし。結局、相場に逆らわず、相場の向かう方向にお供します!って感じが丁度いいのかもしれません。
LCをしている。儲かっている感じはしない。実際そんなに利益は上がっていないけど、そんなに悪い状態でもない。資金管理を徹底し、損失を抑えていれば結果的に利益になる。そんな気がしています。
利益を出そう、と考えるとうまく行かなかったらどうしょう、という恐怖心が生まれる。自分のルールがうまく行かないことが続くと疑心暗鬼になる。すべて自分の心が作り出していることに気付き、そんなものはないことを受け入れることが出来れば楽になる。
LCは損失と考えてしまうと抵抗が大きいと思う。本能的に損失を出すことは嫌だと感じるはずなので。なのでよく言われるのはLCは必要経費、利益を上げるために必要な経費。経費を使わないと利益はあげられないのだからLCは悪いことじゃない、という考え方。
トータルで利益が出るということは、累計利益−累計損失がプラスになるということ。とてもとても単純な式ですね。プラスにする為には累計利益を大きくするか、累計損失を小さくするか。
以前は積み上げた利益が飛ぶのが嫌で損切りがなかなか出来なかった。いまは利益が帳消しになるだけならまぁいっか、という感情になりつつある。資金管理的にはマイナスではないから、積んだ利益分で損失をカバー出来るなら上々だと思えるようになってきた。
手法の勝率(当初考えた利確ポイントまで達する確率)が50%以上あり、1回あたりの損失が利益の半分になるように資金管理をした場合、淡々とトレードをこなしていればトータルで利益が出る。